6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

OVER:オーヴァー

ユーザーによる OVER:オーヴァー のブランド評価

OVのコードネームを持つオリジナルレーシングマシンを製作することで知られ、レース参戦から得られたノウハウを商品に反映するまじめなものづくりで支持されています。高品質なパーツ、マフラーをお探しの方に。

総合評価: 4.3 /総合評価975件 (詳細インプレ数:913件)
買ってよかった/最高:
478
おおむね期待通り:
381
普通/可もなく不可もない:
77
もう少し/残念:
20
お話にならない:
9

OVER:オーヴァーの商品のインプレッション (全 492 件中 251 - 260 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ニエトさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

今回オーバー製ステップを初めて購入しました。今まで他の国産メーカーのステップを複数台のオートバイで使用してきましたが、その中でも今回初めて購入したオーバー製ステップは製品の加工精度、1番大切な設計、実際に使用しての素晴らしい使用感、取り付けに際して使用する付属品のボルトやナットやステー類の品質等、どれをとっても最高品質だと思いました。
非常に良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/27 13:36

役に立った

コメント(0)

REPSOLマイスターさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: TARANIS [タラニス]110GP | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

TSRのスリップオンマフラーと組み合わせて使っています。
OVERのステーがノーマルマフラー対応と言うことで、
マフラー側もノーマルステップステー対応なのでボルト穴位置等問題ないと思い購入しましたが、若干無理が必要な状態でした。
ステーやスペーサーを挟むなどして、
臨機応変に対応出来る人向けかなと思います。
ポン付けイメージで購入しない方が良いかと思います。

マフラー側の角度を微調整し、ステー側も動く範囲で微調整するなどして穴の位置がギリ合う感じです。

TSRのマフラーバンドは固定されているので、マフラーバンド位置が前後に調整出来るタイプのマフラーが良いかもしれません。
実際、OVERのマフラーもそういうバンドを使っているので。
販売元の製作加工時の曲げ筋が入っているが取り付けると気にならない。
また、仕方ない仕様。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/06 08:56

役に立った

コメント(0)

ぶんさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: GORILLA [ゴリラ] | ニンジャ1000 (Z1000SX) )

利用車種: GPZ900R

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

GPZ900Rのクラッチを少しでも軽くするために、ZZR1400のレリーズを流用していましたが、プッシュロッドを逆付けする必要がありました。
このことで一部クラッチに不具合が出た方がいらっしゃったので、GPZ900R純正とプッシュロッドを同じ向きで取り付けられる製品を探したところ本品を見つけました。
本製品はレリーズ側のプッシュ部分が平らにできていますのでロッドの球状の部分をレリーズ側にして使用できます。
肝心のクラッチの重さについてはZZR1400流用時とほぼ変わらない状況だと思います(すいません。ノーマルの重さを忘れています)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/28 17:16

役に立った

ひろゆーさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ジョルカブ | エイプ100 | MT-07 )

利用車種: MT-07

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 4
コストパフォーマンス 5
  • この状態のキープも簡単

    この状態のキープも簡単

  • 昔ながらの集合マフラーの見た目 青いところが気に入ってます

    昔ながらの集合マフラーの見た目 青いところが気に入ってます

二気筒ですけどカッコよさをを求めてマフラー交換をしました。
あとおまけとして、アクセル開けはじめのギクシャク感の解消ができないかなぁと。
マフラー交換では体感できるほど変化はありませんでした。
ですが見た目が、かっこいい!
音量は交換した直後は「結構大きいな」と思いましたが、慣れました。overのホームページでノーマルとの比較動画がありますのでそちらを参考にされるといいかと思います。
取付は、道具があれば難しくはないです。スプリングを引っ張る道具が無いと難しいです。
ガスケットとガスケットを固定させるための液体ガスケット(一番少量ので)が必要です。
液体ガスケットが無いと、二気筒ですけど三人いないと取り付けできないかも。(ガスケットを押さえておく役)
チタンマフラーが初めてで手入れの仕方がわかりませんでしたが、パーツクリーナーで拭くだけで良いので簡単です。
三分割で送られてくるので、梱包の段ボールが驚くほど小さかったです。(ほんとに全部入っているのか?と思うくらい)
本体自体はとても軽量で、持って比べれば明確にわかりますが装着して「軽くなったな」とは感じられないです。
結論は、「見た目が気に入れば!」です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/13 08:48

役に立った

コメント(0)

Zonoさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

オリジナルのポジションが自分には合わなかったため交換しました。ハンドル単体ではなくバックステップとセットで許容できるポジションになりました。スペーサーを入れているので、4mm奥の5mmアップで使っています。本当はもっと垂れ角が大きい方が好みなのですが、とりあえず許容範囲です。付属のバーエンドはジュラコンなので、別途、金属製のバーエンドに変更して使ってます。気になる振動も感じないので良い製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/01 10:10

役に立った

コメント(0)

Zonoさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) )

利用車種: CBR250RR (MC51)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
音質 3
コストパフォーマンス 4

近接の音量が小さく、高回転域でそれなりに馬力のでるマフラーを探して、これにしました。音量に関しては、コンフォートモードで低回転を意識して走れば、私の家の近所でも許されるレベルだと思ってます。高回転迄回すとさすがに迫力のある音がしますが、低回転でもトルクがあるようで、街中を走る際は、ずぼらな運転をしてもちゃんとついてきます。高回転での馬力については、まだ、サーキットに持ち込めてない為未検証ですが、高速道路で追い越し車線を走るのには全く問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/29 12:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TOMTOMさん(インプレ投稿数: 100件 / Myバイク: グロム | ZX-14R | ZX-25R )

利用車種: ニンジャ H2

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

STDは、プラスチック製の様なので質感の有るジュラルミン製の本品に交換しました。
目的は、膝が当たる所なので、チョイと熱かったから、変化を期待して交換しました。
STDの固定ボルトを外す所で、緩み防止剤のため、かなり手こずるました。
一応問題なく、ボルトが外れ、交換もスムースに出来ました。
もちろん、ボルトの緩み防止剤を塗って固定しました。
当初の目的だった熱対策に関しては、どうも逆効果で、かえって熱くなってしまったみたいです。
と言うことで、交換目的を変更します。
見た目重視と、転倒時?等のクランクケースのプロテクトを目的にしました。
ま、転倒時のスライダーが守り切れなかったら、効果が出そうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/02 19:56

役に立った

コメント(0)

Mizunoさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZRX1200R )

利用車種: ニンジャ 400

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

マフラーもバックステップもOverということでセパハンもOverにしました。
アルマイト加工ということで、期待以上の質感でした。Ninja400はセパハンにしにくいインナーカウルをしているためスペーサーというハンドルを高くする部品をかませるのですが、私は最低限低くしたかったのでスペーサーを1つしかはめずに取り付けました。見た目もよく、体勢も程よい前傾になりスポーツツアラーの名を1段と輝かせることができる製品です。セパハンキットでこの価格は他メーカーより高いですが、トップブリッジもOver製品ですので、セール中であればコストパフォーマンスも素晴らしいです。14~17年式Ninja400をカスタムしたい方はこれは買うべきだと思います。
工具で足りなくなるのは6角の12mmだけですので、それさえ買えば後は説明書を読めば自分で組み立てることができます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/27 14:57

役に立った

コメント(0)

オザキさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: モンキー | クロスカブ110 | ズーク )

利用車種: FTR223

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 3
コストパフォーマンス 4

1ヶ月待ちでついにやって来ました。取り付けは、30分ぐらいで、簡単に取付られて、作りも凄く満足してます。アイドリングは低音がええ感じなんですけど、加速時はうるさいぐらいです。 あと価格が安ければ問題無いかな!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 21:01

役に立った

コメント(0)

ぼうそうてりーさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GSX250R )

利用車種: GSX250R

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5

まずノーマルのステップは死ぬ程乗り難く邪魔な位置に有ります。
シフトペグの位置もロッドの付け根と並ぶ位置にあり靴でゴムが少し破れ、素材も見た目のセンスもブレーキペダルと合わせ気に入りませんでした。

以前乗っていたのがRF400RVだった為、乗り出しの時点から気なっていて割と早めに交換しましたが、ブレーキの事もあるのでバイク屋さんで交換しました。

因みにブラックです、このサイト商品のリンクで色の選択が無いので。

まず最大の6?アップ6?バックで試し、高過ぎると感じ1?ダウンで丁度良いと感じました。
乗り味は劇的に変わります、止まって足を下した時や降りて取り回す際に全く足に干渉しなくなります。
ただシフトペグの位置があまり下に下げられないので慣れるのに少し時間がかかるのと、ワインディングの際右コーナーで踏ん張る際につま先でペグを踏まない様にし意識しないとニュートラルに入ってしまう事があり危険を感じました。
走る場所によってはつま先の位置を移動しながら乗らなければいけないようです。

ペダルはプレートごと位置を変えられるのでポジション調整は楽な方ですがちょっとネジが多いかな、ヘキササイズも3種類使ってますし。

材質はかなり信頼出来そうな感じですが、ブレーキペダルの稼働軸の受け部分がスチールなのか、半年も経たないのに少し錆びて来たので錆取錆止めもそろそろ考えています。

後は、バックステップ自体初めて着けたので値段が高いと感じるのと、雪が凍っている所で止まりゴケした際ステップの端が削れてしまったので、ステップ部分だけ買えたら良いかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/14 11:39

役に立った

コメント(2)

ぼうそうてりーさん 

事故った時に外した古いサイドスタンドの足かけフックをカットしたので、シフトロッドがグラつかないギリギリまでシフトペダルを下げる事が出来、このステップにおける良いポジションになりました。

位置的にはシフトロッドの1cm位上という角度。

これでペグを踏んでしまっての2速からニュートラルへのギア抜けが無くなりライディングでのストレスが無くなりました。

因みにブレーキ側はペダルの角度を下げるとペダルに着いてるスプリング受けプレートの角度のせいでランプスイッチの調整がめんどくさいです。
このプレートの角度もスイッチと平行になる様に角度を調整しないとうまくブレーキランプが点灯しないです。

しかしシフトロッド短いよね、これ。

もしレース用に着けるとしたらクロスになる様逆さまにロッドを着けるんだけど、最初バイク屋さんが間違えてこう着けたらシフトペダル全然下げられなかったんよね。

まぁシフトロッド長いの着ければ済むのかな?

ぼうそうてりーさん 

12/3外した純正確認したらシフトロッド無いので、純正のロッドにこのステップ付属の延長ロッドを継ぎ足して長くしている物でした、自分も忘れていたのですが書いて無くてすいません。

てかオーヴァーレーシングさんからの情報が不足しているので、着けた人間が説明しなきゃならないんだと思います、商品の説明はもっと解り易く書くべきかと、自社製品に自信と誇りをお持ちなら。

逆付可能は可能だけど製品に長いロッド付けてないからシフトペダルは下げられないし、まぁ自分はレースするわけじゃないから別に良いけど折角ステップ全体の出来が良く稼働領域が広いならそれを生かす方が良いと思います、多少値段が上がったとしても私は満足します、てか普通付いてるよね?

中古品から探す

ブランドで絞り込む