6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DID:ダイドー

ユーザーによる DID:ダイドー のブランド評価

「DID」のチェーンは、レース用ノンシールチェーンや一般ユース向けの高コストパフォーマンスチェーンまで、用途を問わず高品質なチェーンが揃い踏みです!駆動系の要であるチェーンが新品だとエンジンパワーも無駄なく発揮可能な上に、メンテ次第でロングライフを実現できます。重たい純正サイズをダウンコンバートなどにも対応可能なラインナップです。

総合評価: 4.5 /総合評価1620件 (詳細インプレ数:1566件)
買ってよかった/最高:
931
おおむね期待通り:
525
普通/可もなく不可もない:
118
もう少し/残念:
21
お話にならない:
12

DID:ダイドーの商品のインプレッション (全 1116 件中 641 - 650 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

オフ車すべてに使用しています。

オイルメンテさえきっちりしていれば問題ありません。動きもスムーズで高価なシールチェーンを使用している理由がわかりません・・・

たるみを見て伸びてきたら交換。新品は気持ちいいですし。メンテは必要になりますがシールチェーンも同様です。

安いので錆や伸びが出たら交換していけます。

安価すぎる中国製よりはるかに耐久性もありますのでお勧めです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/05 20:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 前回もこれを使用し非常に満足していたため、スプロケット変更によりリンク数の違うチェーンが必要となり今までのチェーンがまだまだ使えるのでスプロケ丁数ごとにチェーンを買い足すことにした。製品の品質に比べ非常に安価なためチェーンを切って短縮するよりも2本を走るステージに合わせて使い分けることにした。これができるのもリーズナブルだから。
【実際に使用してみてどうでしたか?】 外側がゴールドメッキなので見た目がいいしノンシールでありながら耐久性が非常に高いこと。バイクを押しただけでわかるフリクションロスの少なさ
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)クリップジョイントのため特殊な工具はいりません。非常に簡単です。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合) 古いチェーンを外してしまう前にキリップジョイント部分だけを外し新しいチェーンをそこにつないでチェーンを通します。一周したら古いチェーンを外して新しいチェーン通しをつなぐだけです。クリップ式なので特別な工具は使いません。
【期待外れだった点はありますか?】 なし
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 なし
【比較した商品はありますか?】 なし
【その他】 ウェビックさんは必要な長さごとに一リンク違いで注文できるので大変ありがたいです。
チェーンの箱の裏側には釣り付け方が丁寧に書いていますので初めての方でも正しく取り付けられると思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/02 03:39
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
やはり純正チェーンも出しているメーカーなので

【実際に使用してみてどうでしたか?】 
スプレーノズルがだめ。ノズル部分だけ他メーカーのノズルを使用しています。
こぼさず、経済的に使うことができてます

【期待外れだった点はありますか?】
やはりノズル。中身は最高なんですが、付属のノズルを使用すると、半分は漏れてしまいます

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
ノズル部分の改良を求めます

【比較した商品はありますか?】 
あります。ワコーズのルブです。

【その他】 任意項目

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/28 21:18

役に立った

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR230

4.0/5

★★★★★

ドライブチェーン用の潤滑剤はワコーズ、ホンダ純正、江沼と使ってきたが、ずっとテフロン系グリースで、噴出後は白くなってグリース状に硬化するタイプだった。
 今回、初めてDIDのチェーンルーブを使ってみた。使おうとして、振ってみると、オヤ、音がしない。(テフロン系グリースはテフロンを混ぜるために中にビー玉が入っている)なんとオイル系のチェーンルーブだったのだ。
 XR230の純正シールチェーンはシールの抵抗が結構あって、スプロケットとチェーンの為というよりシールの潤滑・保護のためにルーブを使ってメンテするという面がある。かなり抵抗が出ていたので、たっぷり吹き付けて潤滑させ、余分なオイル分はウエスできれいに拭き取る。シールの抵抗はかなり減って、軽く回るようになった。オイル系ルーブでは悩みの種である。オイル飛散だが塗布後20Kmほど走って、様子を見たが、テフロン系グリースと大差ない。十分に潤滑させるようにルーブを塗ると、例え丁寧に拭き取ってもある程度の飛散はやむを得ないが、このルーブはオイルだから多いと言うわけではない。オイル系なので飛散した油分の拭き取りはむしろ楽である。
 耐久性に関してはテフロン系グリースには敵わないが、まめに潤滑しないとシールが固くなり抵抗が増えるタイプのシールチェーンにはこちらの方がいいと思う。小排気量から中排気量までのシールチェーンにお勧めである。
 大排気量・大トルクのエンジンはドライブチェーンへの負荷も大きく、使用速度も高く、一気に長距離を走ることもあるので耐久性の高いテフロン系グリースがいいと思う。ただし大排気量車でもまめにチェーンのメンテをする人はこのルーブでも良いと思う。
 なお、ノンシールのドライブチェーンのメンテについては以下も参考にして欲しい。
http://imp.webike.net/commu/diary/0043184/
(コピペして下さい)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/27 21:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タナさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: GR650

5.0/5

★★★★★

もう少し値段の安いあまり聞いたことのないメーカーのチェーンにしょうかと思い悩みましたが、秋のツーリングで高速道路も使うので、信頼できるDIDダイドー製にしました。
やはり、チェーンは信用が一番だと思いますので、結果大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/26 16:03

役に立った

コメント(0)

与太さん(インプレ投稿数: 21件 )

4.0/5

★★★★★

250オフ車、専用工具なし、なのでクリップ式を選択。

購入前は「軽圧入」がどの程度なのか若干不安でしたが
スムーズに作業終了。
取説は特に付属していないので
事前にメーカーHPでジョイント方法を確認しておいた方が良いでしょう。
軽圧入は専用工具がベストだと思いますが
シャコ万などでも十分使えます。(私は木工用のハタ金使用)
左右均等に絞め、クリップ溝にクリップがスムーズに入る位置まで圧入。
クリップの向きに注意し、ラジオペンチ等でクリップをパチンとはめれば終了。
クリップが飛ぶかも…と心配な方はワイヤリングしときましょう。

交換後1000km程走ってますが問題無し。(あたりまえか…)
安さで「スチール色」選びましたがそんなに安っぽく無いと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/25 21:14

役に立った

コメント(0)

ゴロウさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: GSX-R1000

5.0/5

★★★★★

モニターキャンペーンで、まさかの当選でした。
以前乗っていたXJR400も純正チェーンからD.I.Dのゴールドチェーンに交換し、その見栄えと回転のスムーズさに感動したことを思い出し、乗り換えて2カ月の愛車GSX-R1000の純正チェーンを、ZVM-Xのゴールドに交換しました。
まだ、GSX-R1000自体が、距離を走っていないので、正直、前車のような感動があるのか疑問でしたが、良い意味で期待を裏切られました。
まずは、バイクの押し引きが軽くなって、楽になったこと。また、アクセルのオンオフ時のショックが明らかに少なくなっていました。
街乗りやツーリングの下道時等では、疲労感がだいぶ違うように思います。
また、見た目のゴージャス感?も前回同様大満足!!
次回も、DIDさんのシリーズで、ゴールドで決めたいと思います。皆さんにもお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/24 16:15

役に立った

コメント(0)

還暦ライダーさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: KX250F | R1200GS | KX250F )

4.0/5

★★★★★

 これまでは、ノンシールタイプ(ERT2)を使っていましたが、磨耗が激しいので耐摩耗性に優れているシールチェーン(VX2)をはじめて購入しました
 モトクロッサー(KX250F)に使っているのでメンテナンス性も考え、軽圧入のクリップタイプを選んだのですが、一度圧入すると外せ無いのでカシメでも良かったと思います
 又、圧入の時どこまで圧入すれば良いのか分りにくいので、少しづつ圧入してクリップが装着できるところまでとしました(圧入しすぎるとXリングが潰れそうです)
 圧入は結構きついので専用の工具があった方がやりやすいです
 グリスの封入方法ですが、ジョイントのピンに塗って、さらに穴の中にもグリスをたっぷり塗るようにしました
 走行した感じでは、シャラシャラ音が無くなって静かになったようです
 心配したフリクションロスは、手でホイールを回すと重たく感じますが、走行すると殆ど感じることは出来ず逆に軽く回るような感じでびっくりです
 まだ2回しか走行していませんが、磨耗に対してどれ位優位性があるのか楽しみです
 モトクロッサーではメンテナンス性でノンシールを使っていましたが、耐摩耗性や静粛性を考えればシールタイプもお勧めできます。 
 、
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/22 10:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

4.0/5

★★★★★

ハスクバーナTE510(SM仕様)に装着しました。

ノンシールチェーンとなっているので非常にスムーズに動きます。

クリップ式なので装着もカシメなくてよく、シールチェーンに比べ安価で良いです。

物ももちろんDID製なので申し分ないです。

嬉しいことにステッカーも付属していました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/21 02:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIROSSIさん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: STREET TRIPLE 765 RS )

5.0/5

★★★★★

新車でしたがチェーンはDIDというこだわりがありタイミングよくセールをしていたので迷わず購入です。
見た目も渋い金メッキでよろしいです。
スプロケが安っちぃですね・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/20 18:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP