6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

補修パーツのインプレッション (全 18370 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Busa_Demonさん(インプレ投稿数: 69件 )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
取り付けやすさ 5
  • タンデムシート下にある赤色のOBDカプラーを外します。

    タンデムシート下にある赤色のOBDカプラーを外します。

  • 写真の通り『キーはOFFのまま』挿します。

    写真の通り『キーはOFFのまま』挿します。

  • 挿した後、キーをONにして成功すれば時計の隣に普段は表示されない0000が出る。

    挿した後、キーをONにして成功すれば時計の隣に普段は表示されない0000が出る。

【使用状況を教えてください】
最近はメンテナンス時期になってくると、メーター上ランプが点灯してくれる仕組みを採用するメーカーが多い。
特にドゥカティを中心にいろんな外車メーカーがやってます。

でも最近国産車もみんなそうになってきました。ランプを消すためにわざわざディーラーにお金を落とさないと消えません。なんなんでしょう?ディーラーの商売戦略の一環?そのため、ただのオイル交換でもわざわざディーラーでやってもらわないとそのメンテナンスランプがずっと光っている状態。

が、ススキの場合は、簡単な解決方法があります。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りです。
ほかのものと合わせて一緒に買った方がいい。どうせ100円程度のものなので、送料込みだと実店舗のほうがお得。

【使ってみていかがでしたか?】
効果ありです

【注意すべきポイントを教えてください】
奥まで挿さないと効きません

【他商品と比較してどうでしたか?】
特に比較するものはない

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

作業をするにあたって、この方法はたぶん保証対象外の整備手順になります。
お金をケチりたい方は参考だけでお願いします

作業にちょっと不安がある方はやっぱり純正リセットスイッチを購入してね。
純正リマインダリセットスイッチ
09930-83130 Webikeさんで買えますが現状欠品中?

ちなみにしっかり奥まで挿さないとほぼ反応せず0000は表示してくれません。
そのため、奥までしっかり挿していることを確認してからキーをONにしてね

その後左セレクトスイッチ▼ボタン長押しでMENUを開き、SERVICEを選択、普段は表示されないRESETをMODEスイッチで決定、Yes/No が出てくるのでYesを選択し、そのあと個別で設定すればOK!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/14 17:10

役に立った

コメント(0)

takuさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: YZF-R25 )

ケルビン数:6000K
利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • 上が改良版のゴム。上下で質が違うのが写真でもわかる。硬さも改良版は硬い。

    上が改良版のゴム。上下で質が違うのが写真でもわかる。硬さも改良版は硬い。

  • 奥が改良版。手前が旧版。
8mmほど径が違うので旧ゴムに比べ作業は結構強引になる

    奥が改良版。手前が旧版。 8mmほど径が違うので旧ゴムに比べ作業は結構強引になる

  • 黄色のチップが飛び散ってLED基盤あたりが焦げて茶色に変色したものと新品の比較

    黄色のチップが飛び散ってLED基盤あたりが焦げて茶色に変色したものと新品の比較

  • ここのカバーを外す

    ここのカバーを外す

  • このようにアタッチメントを取り付ける

    このようにアタッチメントを取り付ける

  • ゴムカバーの小さい3つのヒダがしっかり出るとこのようになる。

    ゴムカバーの小さい3つのヒダがしっかり出るとこのようになる。

5年で、壊れた。外すと黄色の発光体が砕け散り、基盤が茶色に焦げていた。壊れ方は突然すーーーっと光が弱くなり豆電球のような光になり消えた。たまたま見ていたからびっくりした。夜間走行中なら超絶恐怖である。

実は、買うときに黄色のチップが綺麗な四角ではなく角が所々剥げてるように見えて、メーカースタッフさんに大丈夫か確認したが問題ないとの事で取り付けてもらった。結果的に5年もったから良い方らしいが、しっかり形が整っていたらもっと使えたのかとか疑問が残る。
ま、LEDの発光台座部分が焦げているような感じなので無理だろう。

製品レビューとしては、6000kだと
純正よりは明るくなるというより、色味が白なので、実際には暗く見えるシーンもある。最強のヘッドライトHIDにはまだまだ及ばないけれど、田舎道など、街灯のない場所で比べると純正のハロゲンより良く見える。

ただ、都会や街中、郊外、高速道路など多少電灯のある場所だと、電灯の白LEDと被り、照らしてるのか分からなくなる。
ローだと1灯ハイで2灯光るタイプなら、ローハイで色温度を変えるのをおすすめする。

今回は自分作業だが、最初に買った時はスタッフ取付無料イベントで、2万時間待ちますとか、壊れなければ10年は待ちますとか謳われて、実際は5年だったので損した感があったが、そんなものらしい。

今は新型が出てるせいで安くなったのは良いが、長時間使えると謳い続けるのであれば保証を2年に減らすのはやめて欲しかった。

では、作業のやり方
今回の作業は、スフィアライトのメーカースタッフさんが私のバイクで実際にやっていたやり方をそのまま真似して自分で実施

あとがきにも書いているが、このゴムのはめ方(出し方?)だと、ヒートシンク部分がゴムに結構埋まるので放熱が大丈夫か心配にはなる。

・純正のヘッドライトユニットの丸カバーを反時計回りに1cmほど回して外す
・バルブスプリングを外しライトバルブを外す
・本製品のバルブから、アタッチメントを外してヘッドライトバルブが刺さっていた場所に、4つの切り欠きを後方へ向けるように外したアタッチメントを刺し、スプリングで止める
・この時点で、バルブを一度アタッチメントに取り付けて押して回して取り付ける感覚を覚えておく
・説明書のBに記載されているように付属のカプラーコネクタを本製品に取り付ける
・車体側とライト側のコネクタを接続する
・この時点で点灯試験を行う
・指を入れるとヘッドライトユニットの中の空間がかなり広いので、配線を15cmほど残して、コネクタやコントローラーを全てユニット内に入れる(私はほぼ全てユニット下スペースに入れた)
ライトに繋がった配線が10cmくらいだと、カバーをつけた際に、ライトバルブが突っ張って刺せなくなるので要注意
・もしヘッドライトユニット内でカタカタ鳴るようであれば適宜付属の結束バンドでコントローラーをどこかへ固定。私はしてない。
・ここまでできたらあとは最難関のゴムカバーを取り付ける。
最悪数時間かかる。ゴムを相当温めると施工しやすいが、変形が気になるのであまりお勧めしない。
・このやり方はユニットの中に全て入れ込むので難易度は跳ね上がる
・ゴムカバーの外枠をユニットの中へ押し込む
そのとき、ヒダになってる側は車体後方へ向けること
・押し込んだ際、純正の丸カバーがハマる凹みが3箇所あるので、そこから配線が出てるように配線を逃す
・ヒダが3つユニットの外に出てる事を確認してから、LEDバルブを取り付ける
(思いっきりゴムを押し込むとヒダが1つ分しか後方へ出なくなるので注意)
(保証期間が2年になってからのタイプはそれ以前のタイプに比べらゴムカバーの外枠が大きくなってるので取り付けは大変)
・LEDバルブは取り付けた際、地面に対して垂直(チップが左右を向くよう)にする
・残った配線が長いようであれば、少しずつ押し込む

以上、特に切れ込みを入れる事なく作業完了。
メーカースタッフさんがやってたし、問題なく使えていた作業手順でした。

ただ、これだけゴムをせり出したらヒートシンクがゴムに結構埋まる形になるので放熱は大丈夫なのだろうか?と思うが、
以前もこのやり方だったのでそのまま真似をした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/04/13 21:35

役に立った

コメント(0)

takuさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: YZF-R25 )

利用車種: PCX125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 4
コントロール性 4
  • 下の黒いのもゴールデンパッド(笑)汚れると黒になります

    下の黒いのもゴールデンパッド(笑)汚れると黒になります

  • 6万キロ中、5万キロをゴールデンパッド使用。
使用限界まであと0.1mmあったが

    6万キロ中、5万キロをゴールデンパッド使用。 使用限界まであと0.1mmあったが

純正比較で、
制動力が明らかに変わる
ブレーキレバーのタッチが意外とマイルドになる
消耗は少し早い
ディスクの攻撃性は、普通。6万キロでディスク交換を実施。

赤パッドは純正とほぼほぼ同じで耐久性が純正の半分くらいでおわるので、結果としてゴールデンパッドの方がいい。

危ないシーンで止まらない方が問題なので制動力は第一に考えるべき。
店で交換するなら工賃が発生するので、約半分の寿命しかない赤パッドを安いからと買ったとしても結果として2回分の工賃でゴールデンパッドと変わらなくなる。

結論、ゴールデンパッドは制動力が高くコスパが良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/13 20:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tom112さん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: ZX-10 | VFR800 | VFR800 )

利用車種: VFR800
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 5
コントロール性 5

vfr800 rc46の前輪のパッドが減って来たので
自分で効果する為買いました、色々迷いましたが
やはりゴールデンパッドが制動性能、耐久性を考えて
これにしました。乗ってて安心の性能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/13 11:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みかんさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] | GSR250 | リトルカブ )

利用車種: GSR250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 4
コントロール性 4

確実に効きは強くなりました。
とはいえ、タイヤのグリップ力にも左右されるものなので、現在のPirelli Sport DamonはノーマルのパッドだったときのIRCのRX-02に比べて劣ります。
つまり、RX-02とこのパッドの組み合わせはすごく効きが良いのかなと想像します。

他の方のレビューではレバーを戻すときのフィーリングについて書かれていましたが、私のような技術も経験も少ない人間にとってはさっぱり分かりません。

あとブレーキを掛けるとジジジジ?というか、電子音のような音がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/12 17:57

役に立った

コメント(0)

takaさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: RG400 )

利用車種: RG400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 4
コントロール性 4
  • 純正パットと比較

    純正パットと比較

  • 純正と比較し、パット面は若干小さめ

    純正と比較し、パット面は若干小さめ

RG400/500Γの純正パッドが絶版部品となり、純正と同様のシンタード・パッドを模索中となります。パッド面を純正と比較すると若干小さめとなります(写真2)が、許容範囲と考えます。他社シンタード製パッドがほとんど存在しないため貴重な存在と思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/12 06:34

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 480件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

利用車種: MT-25
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 4
コントロール性 4

【使用状況を教えてください】
通勤、ツーリングで使用しているMT-25のブレーキパッドがいつの間にか残量がわずかになっていたので交換しました。
社外のパッドとしてはデイトナの赤パッドが鉄板ではありますが、ブレンボのCCコンパウンドがどんなものなのか気になったので購入しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
写真の通りでした。
車両購入時から付いていたおそらく純正のブレーキパッドと同形状で、当然取り付けは問題ありませんでした。

【取付けは難しかったですか?】
リアタイヤを外してパッドを入れ替えるだけなのである程度整備が出来る方なら簡単です。
MT-25のパッドピンは抜け止めのピンが入っているだけなので、ボルトの固着などの心配もありません。
特に面取りなども行いませんでしたが、最初から制動力は充分でした。

【使ってみていかがでしたか?】
街乗り向きのCCコンパウンドということで、以前のパッドより効きはマイルドになりました。
それまではリアがロックしていたほどブレーキを踏んでもロックせずに回転したままです。
ガツンというブレーキは出来ませんが、普通に街中を走る分には問題無いマイルドさという印象です。
雨の日も走りましたが確かに大雨でも制動力自体はほぼ変わらないように感じました。
交換後百キロほど走行しましたが、すでにブレーキダストが少し出ています。
と、いうことは減っているということなので、ライフはそこまで長くは無いのかなと思います。
ブレーキディスクへの攻撃性は低そうですのでディスク側のライフ向上にはなりそうです。

【付属品はついていましたか?】
ブレーキパッドのみになります。
パッドを外した際にキャリパーもメンテすることになるのでグリスもお忘れなく。

【期待外れな点はありましたか?】
期待はずれという訳では無いですが、取り付けてから気付きましたがパッドが青いのでけっこう目立ちます。
リアまわりがほぼ黒しか色のないMT-25だと余計にです。

【総評】
雨でも安心して使える街乗り用パッドです。
ハードなブレーキングには向きませんが、250ccのリア用としては充分じゃないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/12 00:11

役に立った

コメント(0)

Busa_Demonさん(インプレ投稿数: 69件 )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • ばらばらばら

    ばらばらばら

  • 4気筒かっこいいね

    4気筒かっこいいね

  • 中が見える!

    中が見える!

  • 外した純正ガスケット

    外した純正ガスケット

  • こちらの商品と純正!

    こちらの商品と純正!

【使用状況を教えてください】
バイクのマフラー交換とともに買ってしまいました。
納車したばかりで、ガスケットも再利用できるはずと思っていたが、こちらの商品が安いので新品に交換しても別に大きな出費ではなく、これからでも安心で乗れます。

純正エキパイを外すと、中に入っている古いガスケットを取り出してみたら、意外と再利用できそうな状態です。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りです。
2りんかん、ナップスとかに行けば、キタコのこちらのガスケットは絶対並んでるくらいよく売れてるなと思います。
絶対どっかで見たことがあるような感じで、唯一の選択肢と言っても過言ではないかな笑
ガスケット自体も純正カラーと一緒で、サイズ感もピッタリ!さすが純正かと思うくらいです。

【取付けは難しかったですか?】
ガスケットを入れるだけなら難しくないけど、それを入れるためには、ハヤブサの場合はラジエーターとオイルクーラーをずらさないとエキパイが完璧に落ちないので、ちょっと手間かかるかもしれません。

エキパイを外せばこちらのガスケットも簡単に入れられます。

【使ってみていかがでしたか?】
サイズも色も純正と全く変わらないので、さすが信頼できるキタコですね。
ガスケットを入れて、エキパイをつけてボルトで締めます。
締めてみると、ガスケットがしっかり押し込まれます。

そのあと規定なトルクを打てば完了

【付属品はついていましたか?】
ないです
ガスケット4個のみ

【期待外れな点はありましたか?】
ないですね

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

隼2023モデル、エキパイに締めトルク:23Nm*8本
エキパイ交換とともにガスケットも交換が必要という認識があるにもかかわらず、2回のエキパイ外しで1回のガスケット交換なら全然いけると思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/11 23:08

役に立った

コメント(0)

カズさん(インプレ投稿数: 27件 )

利用車種: TW200
身長・体重・体型: 身長/186-190cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

TW200のエアクリーナエレメント交換に購入しました。
NTBはもう純正品と言っても良いかと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/11 22:25

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: YZF-R1
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 5
コントロール性 5

初めてこのメーカーのブレーキパッドを購入し使用してみました。
まだ、交換して200km弱の走行ですが、今までのブレーキパッドに比べ効きが少し柔らかい
ような気がします。
もう少し走行すれば馴染んでくれて、自分の理想になる効きになるかと思い期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/11 21:26

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP