6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

メンテナンスのインプレッション (全 1463 件中 1451 - 1460 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TWRさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: XR250 | CRM80 | XLR125R )

利用車種: XR250

5.0/5

★★★★★

これまで、数多くのアフターメーカースプロケットを使用してきましたが、この「ステンズ」は他に類を見ない最強のリアスプロケットだと感じます。
鉄製は減りが少ない分重いのでバネ下荷重では不利。
アルミ製は軽量と粘りで有利ながらも耐久性ではいまいち。
この2つのメリットデメリットを上手く融合し、ステンレス製で歯形状を波状にして軽量と排土性を確立させたサンスター技研の技術は凄い。
コンペチェーンでかなり酷使した使用でもしっかり駆動力を路面に伝えてくれて、ドライブスプロケットとチェーンの方が摩耗している感があります。
これだと、ステンズ1回の交換で何回ドライブスプロケットとチェーンをローテーションするか大変興味があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/14 17:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Deuceさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

プラグコードは消耗品なのでいつも価格と性能でテイラーにしています。
バイクだとテイラーはやや過小評価されがちですが、アメ車では有名どころです。

価値観ですのでお高いプラグコードを否定はしませんが、プラグコードは所詮は消耗品です。
プラグコードに何万円もかけてそれをサイクルしたり、大事にいつまでも使ったり。。。

それよりも1セット1諭吉以内でサイクルし、プラズマブースターで点火能力を引き上げた方が効果的で経済的に思います。

電気は抵抗のかかる方へ逃げて行ってしまう性質があるのであまり古くなったプラグコードは点火性能で言えば良くないです。
カチカチになっていずれリークなんて事もありますし。

なので私はコストパフォーマンスでテイラーです。
カラーも選べますので交換時の気分や仕様で選べるのも良いです。
今回はイエローからレッドに変更です。

コード径は国産純正は7mmですが、テイラーは8mmになります。
一応説明文には「被覆を剥いて収縮チューブを巻けば7mmになります」と記載されていますが、私はいつも潤滑スプレー(一応ゴム類を侵さないシリコンスプレーを使ってます。)を吹きながらねじ込むとニュルニュル入っていきますのでそんなやり方でやっています。

作業性が良くなるように勿論コイルはあらかじめ外しておいてから作業してます。

ただプラグキャップがちょっと気になるところですが、大抵不具合がでる前に交換してますのでOKです。
カラーもキレイでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/14 17:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

足柄太郎さん(インプレ投稿数: 9件 )

4.0/5

★★★★★

取り付けにやや苦労しましたがなんとかシャリーのフレーム内に収まりました。
ノーマルのシャリーに取り付けるには、3つの課題があります。

・キャブ左斜め後方の治具(フレーム内側に直付けのガソリンフィルターの取り付け治具)を取り除く、または下方に折り曲げる。
・キャブ右斜め後方の電装ケーブルの治具(フレーム内側に直付け)を叩いて潰す。
・燃料ホースの取り回しに工夫(または長いものに交換)が必要。長さがほんの少し足りなくなる。

以前は、 
形状:ラウンドテーパー(円錐形) マニホールド:ストレート 
というタイプのパワーフィルターを使っていましたが、フレームに干渉して、やや無理矢理付けている感じでした。
この商品はマニホールドがアークタイプなので、しっかり取り付けることができました。しかし、筒状の形状は、シャリーにはギリギリです。

シャリーには、ラウンドテーパー形状で、マニホールドがアークタイプというパワーフィルターのほうが適していると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/30 17:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たぬさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: MT-10 )

利用車種: XJR1300

5.0/5

★★★★★

取付は専用設計だけあって至って簡単!

ドライバーとレンチがあれば10分程度で出来ました。

ショートなので指を2本か3本掛けるとレバーの端まできます。

握った感じはロングと比較すると重たく感じます。

街中やレバー操作を多用される方には不向きかもしれません。

レバー位置のアジャスターは動きもスムーズでした。
1段ごとの差は結構有る気がします。

色の組み合わせのバリエーションが沢山有るので嗜好にあわせて選択できるところが良いとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/03 15:44

役に立った

コメント(0)

クリッキーさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
wr250rに装着しました 見た目の高級感は、流石 ZETAですね。ブレーキレバーも交換したくなります。アジャスタブル機能は、手の小さい私に最高いい感じです。純正ダストブーツはカットしてつけました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/27 16:00

役に立った

コメント(0)

yossiさん(インプレ投稿数: 13件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

今まで、純正の丸型のエアクリーナーだったので交換しようと思い、
このエアクリーナーを購入しました。

良い点
・安い
・体感出来る程、加速が良くなった
・作りもしっかりしている
・見た目が好き
・マフラーの音も低音がきいた


オススメのエアクリーナーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/12 20:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とまとさん(インプレ投稿数: 76件 )

4.0/5

★★★★★

この値段でOリング付きを考慮するとOKかな。
オイル交換2回に1回はオイルフィルターを交換しましょうと聞くことがありますが、オイル交換時毎に交換するもの良いと思います。

その場合にオイルフィルターとしては、最高の品質でなくても良い品質を確保し且つ安い必要があると思います。

このオイルフィルターはこれに該当すると思います。ただ、Oリングは毎回交換する必要はないと思いますので、これと同程度のオイルフィルターであれば、もっと安いものもありますので、通常はそれを選び、Oリング交換時にこれを選ぶといった具合に使い分けるのに良い選択肢だと思います。

手にとって見ても作りは悪くないので安心して使える一品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:52

役に立った

コメント(0)

めろんさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: SL230 )

5.0/5

★★★★★

ライトを追加でつけるのに使いました。
説明書もわかりやすく簡単に取り付けが出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:49

役に立った

コメント(0)

カルーヤさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: VTR250 | KSR-2 )

利用車種: VTR250

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
Oリングが付属していて、マグネット内蔵なのでOリングの用意や鉄粉などの心配がなくラクチンです。そんなに値段も大きな差がないのでこれからはこれを使っていく予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:39

役に立った

コメント(0)

メタボライダーさん(インプレ投稿数: 29件 )

5.0/5

★★★★★

安価なブラックを選択しました。
この価格でこの品質には驚きました。

純正リンク数の104Lはポン付けもOKでした。

取り付け初期にはグリスが飛び散りますのでホイールがオイルまみれになります。取り付け後にグリスのふき取りをお勧めします。

大変満足な製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP