6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

OVER:オーヴァー

ユーザーによる OVER:オーヴァー のブランド評価

OVのコードネームを持つオリジナルレーシングマシンを製作することで知られ、レース参戦から得られたノウハウを商品に反映するまじめなものづくりで支持されています。高品質なパーツ、マフラーをお探しの方に。

総合評価: 4.3 /総合評価973件 (詳細インプレ数:912件)
買ってよかった/最高:
478
おおむね期待通り:
381
普通/可もなく不可もない:
77
もう少し/残念:
20
お話にならない:
9

OVER:オーヴァーのマフラーのインプレッション (全 177 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
はるさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: モンキー125 )

利用車種: モンキー125

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

一言でいうなら一目惚れでした。元々、カスタムせずノーマルで乗る予定でしたが、このアップマフラーを見てしまい、購入せざるをえないほど気に入ってしまいました。

取り付けですが、ド素人の私でも、YouTubeの取り付け動画を参考にして出来る程なので、全然難しくありません。
流石はover製メイドインジャパン。品質は間違いありません。

サウンドは低音でパンチが利いており、アクセルオンすると小気味の良い音がテンションを上げます。
時折、アクセルオフしたときにアフターファイアーが「パパッ」と鳴るのですが、メチャメチャ格好良いです。
暖気時や集合住宅を走った時は、少し音が大きく感じることもありますが、そこまで気にするほどではないと思います。

見た目は、TTフォーミュラ特有の異形六角形とチタンブルーがマッチしており、コンパクトでありながら存在感があります。徐々にエキパイが熱により青くなっていくのは、チタンならではの楽しみかたです。
また、重量も純正に比べると驚くほど軽く、若干ながらも燃費に貢献しているのではないでしょうか。

実際に走ってみると、低?高回転からきれいに回りますが、やはり中回転までが大きくトルクを感じます。ノーマルの出力特性とほとんど同じだとは思いますが、私はsp武川のパワーフィルターも併用しており、上以前は2速か3速か迷ってた上り坂でも、3速で上りきれるほどパワーアップしたことが感じ取れます。

ひとつ悪い点といいますか、仕方のないことですが、価格は高めです。しかし、それをあり余ってカバー出来るほどの、魅力を感じるマフラーだと思っております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/22 18:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トッシーさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: MT-07 | スポーツカブC115 )

利用車種: MT-07

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 5

気付いたら値上げされてる気がしますが。。

私が購入した当時はMT-07向けとしての政府認証マフラーとしては一番お手軽でした。

個人的に細い車体に大きな1本出しマフラーが好きなので、この形はドンピシャ。
エキパイ、サイレンサの焼き色も程々の鮮やかさで車体とマッチしています。

マフラーに音量は求めていないので、もう少し静かでも良いかな。JMCAといっても早朝の住宅街では気を使います。
性能は正直、素人では違いは感じ取れません。

軽量化と所有感の観点で大満足です。

組付けで3点、要注意です。ボルトとのクリアランスが厳しいところが1箇所、O2センサの差し込み向きがイマイチ、サイレンサとスイングアームのクリアランスが厳しい。
また、リアホイールを外す際、サイレンサを外す必要があります。
(リアキャリパを逃がそうとするとサイレンサが邪魔)
私は傷防止でサイレンサにテープ貼って無理矢理ホイール外してますが。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/11 21:33

役に立った

コメント(0)

ままくんさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: KSRプロ | ニンジャ 250SL | モンキー125 )

利用車種: KSRプロ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 3

KSRを購入してから初めてのパワーUP系パーツの導入です。

パワーUPを狙っていない訳ではないのですが、交換の理由は・・・。

純正マフラーの抜けの悪さと取り回しの関係でタンク・カウルが非常に熱くなる。

おかげで夏場は右足と尻周りが火傷気味・・・。

純正マフラーとTN RACINGのキャリアが接触しており、熱伝導でキャリアも熱い。

キャリアに載せていた鞄や荷物が痛むので交換を決意しました。

グロムと違って人気が無いKSRですが、マフラーに関してはある程度の選択肢が有ります。

ヤフオクなら色々な材質・形状を1万円台から選べますが・・・。

近年のマフラー規制に合うパーツはごく僅か・・・。

基本的に地味路線というか、KSRの持つ雰囲気を壊したくないのでOVERのUPタイプを選択しました。

本当は軽量化を狙ってフルチタンにしたかったんですが価格や納期の関係で断念しました。

取付に関しては・・・。

現物合わせで何かを加工するような事は有りませんでした。

サイレンサーの形状から懸念していたTN RACINGのキャリアとの干渉は無し。

純正リアフェンダーやウィンカーと絶妙なクリアランスで装着出来ます。

欠点?としては・・・。

サイレンサーと中間エキパイのスプリング取付フックが走行時の振動でフレームと少し接触する。

サイレンサーが大きく長いので純正以外のフェンダーレスキット等を組むとナンバープレート等に干渉すると思います。

エキパイの取り回しが純正と異なる為、最低地上高がダウンしました。

今までの様に気軽に段差を乗り越えたり、ケモノ道への突入が出来なくなりました。

当然ですが純正より排気音がUP!でも爆音ではありません。

パワーUP面に関しては測定していないので個人的な感想ですが・・・。

メーカーHPのデータ通り?全域でのトルクUPを感じます。

リアスプロケ変更で失った発進時の加速が少し戻りました。

今までのスロットル開度より1?2km程スピードがUPしているような感じです。

皆さんが気になる?最高速はあんまり変わらないかな?

実用回転域での乗り易さは向上していますので運転が楽しいです。

ついついスロットルを余分に回してしまうので燃費が悪化するかもしれないですね。

こうなると吸気系も触りたくなりますが、エンジン本体がノーマルなので劇的な変化は望めないと思います。

しばらくはキャブのセッティングを変更せずに乗ってみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/22 18:00

役に立った

コメント(0)

GUCCIさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: FJ1200 )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

タンデムステップが後ろのボリュームを出していると思いシートバックやシートカウルを着けておられる方なら購入されて損は無いと思います。SSタイプの2人乗りは後ろ方が辛いので。
自分はスコーピオン製のフルエキに装着しました。特に問題無く取り付け出来ますよ。純正位置と変わらないのはマフラーバンドで固定しない物でも取り付け出来るので助かりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/30 18:17

役に立った

コメント(0)

ゴリフさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: リトルカブ | W650 | ニンジャ 250SL )

利用車種: Dトラッカー125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 5
  • デイトナのキャリアと併用

    デイトナのキャリアと併用

非常に精度が高く、液ガス不要で隙間なく簡単に組み上がります。
仕上げも丁寧で、3万円台とは思えない品質です。

デイトナのキャリアと併用する場合、サイレンサーのステーの左側の穴がキャリアと共締めになるため、付属品の6mm厚カラーは厚すぎて入りません。
代わりに、1.5mm厚のワッシャ2枚で調整しました。

音がでかいせいでかなり速くなった気がしますが、実際そこまでではないと思われます。
少なくとも、低速が痩せたり乗り難くなることはありません。
燃費もとくに純正と変わりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/14 11:36

役に立った

コメント(0)

brummbarさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: NMAX 155 )

利用車種: NMAX 155

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
音質 4
コストパフォーマンス 4
  • 取り付けバンドは3Mダイノテックが貼ってありますのでノーマルでは有りません

    取り付けバンドは3Mダイノテックが貼ってありますのでノーマルでは有りません

見た目だけで購入しました!
チタンの鈍色と形状が気に入ってます
音は歯切れの良いはじけるような感じですが夏場は空気の薄さの影響でややショボくなります
取り付け精度は問題なくキチンと付きました。

取り付け直後は2サイクル?と思うぐらいの煙がモクモクと出ましたが10kmも走ったら無くなりました。
新品時に煙が出るなら取説に書いておいて欲しかったです、かなり臭いです。
性能的には低速トルクはスカスカですが自分で取り付けられる方なら駆動系セッテイングも出来るでしょうからまあ問題ないでしょう

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/09 21:58

役に立った

コメント(0)

くみくみさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ニンジャ400 (2014-) )

利用車種: ニンジャ 400

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

商品情報に【ガスケットの購入はこちら】とあったので事前にガスケットを購入していたが、
ガスケットを付けるとパイプがささらないのでガスケットを付けず取り付け。
とりあえず排気漏れはない。
HPで見た動画より音が大きく歯切れのよい音でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/09 03:18
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タカヲさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: SR500 | Vストローム250SX )

利用車種: SR500

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 3

個人的な所有感になりますが参考になれば

チタンでできた本体は軽量なのも美点ですが、
メーカーの仕上げも相まって所有感も満たしてくれる美しい外観です。
ただ後ろから見た時に太いサイレンサー部分がかなり横に出る印象があります。
細身なSRが好みな方には受け入れ難いかもしれません。

性能は比較的中回転域がリッチな印象でした。
消音方法もストレート構造ではなく隔壁構造なのか、
サイレンサーを覗き込んでも向こう側が見えるタイプではありません。
7000rpmまで回し切るよりはワンテンポ早めのシフトアップが心地良いかも知れません。

音量は私のSR500・FCR35(ノーマルエアクリーナー)で92db/3500rpm位?。(車検場にて計測)

音質はバッバッバッと排圧の掛かった小気味よい中音です。
あまり爆音ではありません。
巡航速度ではヘルメット越しに聞こえる音は穏やかですが、
強めの加速をすると迫力のある野太い音に豹変し、
スポーツ走行時は気持ちを盛り上げてくれます。

※車両個体差はあると思いますが取り付けに関して
私の車両は1999年式なのですが、センタースタンド・ブレーキペダル・タンデムステップ
が純正ですと全てマフラー本体に接触してしまいました。
(センタースタンドは取り付け部ボルトが接触)
接触を避けるために各部位を削る、曲げるなどをしましたがクリアランスの確保ができませんでした。
私はセンタースタンド・タンデムステップ取り外し、バックステップ化で対応しました。


写真と共にこちらの商品の購入を考えている方の参考になればとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/01 18:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうじさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ | XMAX 250 )

利用車種: マジェスティS

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 5
コストパフォーマンス 3

BEEMSを付けていたのですが音がうるさく感じてきたので一度違うマフラーを試してみたくなり高レビューだったこのオーバーにしました。

取付はBEEMSとほぼ一緒でしたので安易にできました。取付精度もよかったです。


取り付けて最初に聞いたときはノーマルを少し大きくしたようなアイドリング音だと感じました。はっきり言って静かなアイドリングですね。

加速音はBEEMSのボーっとした低音とは逆でパラパラと高音っぽい音がします。加速していくにつれ歯切れのよい音に変わっていく感じでしょうか。

肝心の性能はBEEMSに比べて低速トルクがある感じがします。そこから先はBEEMSとほぼ同じような感じで高速まで回っていく感じでしょうか。



最後にデザインもカッコイイですね。サイレンサーの「OVER」がカッコイイです。

値段は高めですがお勧めできる買っても後悔しないマフラーだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/20 20:28

役に立った

コメント(0)

ギルビット・リピオさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: モンキー125 | ダックス125 | GSX-8S )

利用車種: MT-25

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 5
  • 部品確認&工具の用意。

    部品確認&工具の用意。

  • ノーマルの取り外し。

    ノーマルの取り外し。

  • ガスケットは不要なので外します。

    ガスケットは不要なので外します。

  • 液状ガスケットを、ごく薄く塗って取付。

    液状ガスケットを、ごく薄く塗って取付。

  • カバーを仮止めして、各部調整&クリアランス確認。

    カバーを仮止めして、各部調整&クリアランス確認。

  • 本締めして、各部の清掃&脱脂作業を忘れずに!

    本締めして、各部の清掃&脱脂作業を忘れずに!

MT-25を後ろから見ていて「ポコンと出っ張ったマフラー形状」が気になってしまい、スタイルがカッコ良く、接続部を隠すカバーも標準装備だったこの商品を購入しました。

「オーヴァーレーシング」と言えば「爆音」と思って(思い込んで)いましたが、さすがJMCA適合製品で、爆音ではありませんでしたが、早朝の始動→ファーストアイドリング音が、結構響きが良いので「ご近所への配慮がそれなりに必要」になると思います。

排気音質がノーマル比較で、かなり「ツインらしい弾けるような音質」になり、高回転まで回すのが楽しくなりました。

自分の感覚では、低速トルクが落ちる印象はありませんが、ここの印象は「個人差がある」ので何とも言えない所ではあります。

少なくとも「ノーマルより走りづらくなっていない」し「劇的にパワーアップもしていない」のですが「スタイルと音が良くなった」のには満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/02 10:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OVER:オーヴァーの マフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP