【7月5日更新】カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内

カスタムパーツのインプレッション (全 22 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CB1100 EX

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

アルミで軽く、いかにも付けてます感がなく目立たないとこがよい
できたら、風防面がもう少し厚く横から観てカウルから少し2センチぐらいライト枠が出るくらいが好みです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/01 13:42

役に立った

コメント(0)

SOさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: WR250R

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
形状 3
整流効果 4

高速に乗ると風をモロに受けるため、少しでも体に受ける風量を少なくしたい。でもデザインも損いたくない。そこで行き着いたのが本商品です。下道ではあまり効果は感じませんが、高速に乗るとこれまで上半身全体で風を受けていたところ、肩より上で風を受けるようになった気がします。
長距離乗れば乗るほど体への影響差が出てくると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/26 23:32

役に立った

コメント(0)

リターンGSX-Riderさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
形状 4
  • GIVIのモノロックケース B47がピッタリ取り付け可能です!

    GIVIのモノロックケース B47がピッタリ取り付け可能です!

  • GIVIベース側からこの位置でボルト留めします。中央のボルト位置は穴あけ必要。

    GIVIベース側からこの位置でボルト留めします。中央のボルト位置は穴あけ必要。

  • 仮組した状態です。

    仮組した状態です。

  • このままでは大きな隙間があります。

    このままでは大きな隙間があります。

  • 裏側の金属パーツと共締めして完成!隙間テープで養生します。

    裏側の金属パーツと共締めして完成!隙間テープで養生します。

  • 使用していない穴は水が入らないようにアルミテープで塞ぎました。

    使用していない穴は水が入らないようにアルミテープで塞ぎました。

GIVIのモノロックシリーズを装着するために使用しています!

GSX-R1000Rは社外品でもリアキャリアが販売されておらず、シートバッグでは積載量不足かつ、防水性能が無いため、大容量の積載&防犯性&防水性確保のためにリアボックスの設置を決意。購入しました。

値段は少々高いのですが、取り付けてみたところ大きな加工は必要なく、ほぼポン付けで取り付け可能で、大変満足しています!

総評としては大きなぐらつきもなく、気分次第でリアシートとキャリアを1分で交換出来るので、
普段からキャリアを常設したくない!!ツーリングの時だけリアボックスが使えれば充分!という方には非常にオススメの商品です!
(リアシートにロックするときに若干渋さがあるので、気になる方はリアラック側を少し面取りする必要があるかもしれません)

通常、パイプのようなリアキャリアの場合、最大積載重量は5kg程度となり、リアボックスの重量約5kgを差し引くと、リアボックス置いただけで積載重量ギリギリという本末転倒な状態になり、あまり重い物が入れられないのが宿命かと思いますが、
リアシート置換の場合は折れるリスクが無いのでその点ではかなり安心出来ます!
※重量物を載せる際は、シートのロック部分を傷める可能性があるので自己責任でお願いします


取り付けの方法を以下に記載しますのでご参考ください。

@GIVIのモノロックのベースを取り付ける場合、ベース側の穴の位置とリアラック側の穴の位置がドンピシャで合わないので、注意が必要です。
元から空いてる2ヶ所の穴と、リアラックの裏側の金属パーツを留めているボルトをGIVIベース物と交換して共締めします。(画像2枚目参照)

AGIVIベース側をボルト3点留めする必要がありますが、中央に来るボルトを留めるためには、ベースの上蓋を固定するねじ穴がある部分をドリルやニッパーなどで穴空け加工します。(画像4枚目参照)

B使用しないリアラック側の穴を適当なテープで塞ぎます。(画像6枚目参照)

CGIVI付属のボルトを3本使い、ベースとリアラックを固定します。
この時、GIVIベース付属の波打ったプレートは不要と判断したため、ホームセンターで購入したワッシャーを代わりに取り付けています。(画像5枚目参照)

Dそのまま取り付けると、シートカウルとリアラック側に大きな隙間が空いてしまいます。
約3センチほどの隙間のため、雨や埃が入り放題、中の物も頑張れば取り出せてしまうレベルなので、ホームセンターで売られている防水隙間テープ(水がしみこまない厚手のスポンジ)を重ねて貼りました。(画像3、5枚目)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/10 14:56
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

赤忍者A11さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: GPZ900R )

利用車種: GPZ900R

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

わりと高価な部品だし、部品の形もノーマルとそれほど変わらなし、期待するクラッチが軽くなるのがどの程度か分からなかったので、実際に使うまでドキドキしました。
コメント欄に10%ほど軽くなるとどこかに書いてありましたが、握ってすぐに体感で分かります。軽くなりました!すごいです!これはいいです!
ただ、半クラッチの距離(幅?)が長くなります。少し多めに握るというか。。。
でも、それは仕方ないのですごくいい買い物です。
形は地味なぶん、色が派手なのを選びました(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/26 10:44
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

柴犬さん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ブロンコ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

ブロンコでセロー225足回り仕様でエンデューロ、モトクロスで使用しています。今まで大きなギャツプや根っこなどをある程度スピードを出しながら走るとすぐに底づきしてしまいスピードが上げられず困っていました。トレール車でレースに出るにはどうしてもサスを強化しなくてはならず同じバイクに乗る方からこれいいよという訳で導入しました。
インプレです。あくまでも公道では乗らないためクローズドコースやお山でのインプレです。ノーマルサスに比べてかなりコシがあります。今までがかなり柔らかいためあまり固いという感じではありません。ウッズで根っこやギャツプ、ワダチをスピードを出しながら通過しても底づきしづらくなり今までよりスピードがあげられます。モトクロスもジャンプが飛べるようになりました。苦手のフープスもだいぶ楽になりました。コーナーリングは…あまりわかりませんが手前でのブレーキングがしやすくなりスムーズにコーナーに入れるようになった感じ?ですかね。これはスプリング云々というか練習しだいかと思います。総評としてノーマルよりかなり良いです。自分としてはもう少し硬くてもいいと思いました。ただ林道や舗装路ならこれで十分だと思います。いままでノーマルの柔らかいショックがいい方はやめたほうがいいと思います。あと自分のバイクはリヤにYSSを入れています。やはり前後でバランスを取った方がいいでしょう。最後にいくらお金をかけてもレーサーのようにはなりません!参考程度でよろしくお願いします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/11 19:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CB1000スーパーフォア(ビッグワン) )

利用車種: バルカン400II

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

ドラッグバーに交換するために購入。
専用取り付けボルトが付いていてキットのみで取り付けが可能。
スタッドボルトの為、取り付け時に微調整が可能なところが良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/04 12:24

役に立った

コメント(0)

城巡りストさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 3

純正のクラッチは重くて大型バイクに慣れてないせいもあり
かなり苦痛でした。

インプレ評価も高いので思い切って購入です。
レバーとアジャスターのカラーが豊富でかなり迷いました。
2りん館でも実物を見て質感が気に入りオレンジにしました。

取り付けもバイクブ〇スの特集ページにダエグの取り付け方が
掲載されていて不器用な自分でも簡単に出来ました。

運転する前に握った感じはなんだ「そんなに変わらないな」と
思いましたが走行してみると明らかに軽くなっています。
またピンポイントに目立つのでカスタムには最適です。
少々お値段は張りますが買ってよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/03 17:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NORIさん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | モンキー125 | Z900RS )

利用車種: CRF1000L アフリカツイン

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4
  • 装着したところ

    装着したところ

  • 商品全体

    商品全体

  • タイダウンベルト使用

    タイダウンベルト使用

  • タイダウンベルトで引っ張る

    タイダウンベルトで引っ張る

  • 装着左側から

    装着左側から

  • スタンドを上げたところ

    スタンドを上げたところ

 アフリカツインはセンタースタンドが標準装備ではありません。ホンダ純正はセンタースタンドじゃなくてメインスタンドと言われています。
 メンテナンス性の向上のために、納車前からセンタースタンドが欲しかったのですが、見積もりの金額を見てチビりました。
 本体は税込みで30,240円、工賃がたしか19,000円、どちらも高すぎるので、取り付けは頑張ってDIYで挑戦しました。

 純正品ですのでしっかり設計された作りを感じます。重量は2kgくらいあるでしょうか、スプリングも強固で2本もあります。

 一番苦戦したのがスプリングの取り付けです。たかが何センチか伸ばして引っ掛けるだけなのですが、力任せでやるには人手と労力が必要です。
 ネット情報だとジャッキをつかった方法がありましたが、ちょっと不安定な感じがしたので断念。じっくりシミュレーションをして考えたのがタイダウンベルトをつかってスプリングを伸ばす方法を試しました。
 本来は、荷台の物を固定したりする道具で、ラチェット式なのでかなり強い力を掛けることができます。

 初めてセンタースタンドの取り付けをやりましたが、19,000円の工賃ほどの大変さではありません!実際に30分くらいで取り付けもできましたし、なにより自分でやることで仕組みを理解したり愛着が沸いて楽しくできました。
 まずは自分で試してみて、もしできなくても外すのは簡単ですので、バイクショップに持ち込みすればいいと思います。
 センタースタンドを掛けてみましたが、やっぱりなかなかの重さですね?、何回かやっているうちにコツが掴めました。またチェーンなどのメンテナンスで重宝しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/16 22:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

take.さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: グラストラッカー ビッグボーイ | ジョルカブ )

4.0/5

★★★★★

メーター球に仕様しました。
光るところがドーム状になっているので、普通のLED球(チップ型)より光が拡散してくれそうです。
少し値段が高い気もしますが、造りはしっかりしてるので仕方ないかなと。
今後の耐久性に期待です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/13 12:59

役に立った

コメント(0)

CB太郎 specIIIさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: KLX250 )

4.0/5

★★★★★

はじめはフェンレスにはする気はなくノーマルのフェンダーのままでいこうとおもっていたのですが、街で走っているCBをみると「デイトナのフェンダーレスしてるな~。やっぱほしいなー。」と思い、真似して購入に至りました。
取り付けに関してはリアカウルの脱着さえできれば説明書をみて取り付け簡単です。
ただLEDのライセンスランプを結束コネクターを使って配線することが残念。
車種専用なんだから純正ナンバー灯のように接続できたらよかったのに…
私は結束コネクターをつかうのが嫌で純正ナンバー灯の2線カプラーを使いたいので切断し、キボシで接続しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/29 15:26

役に立った

コメント(1)

CB太郎 specIIIさん 

2016年8月よりライセンスランプのテープ止めは禁止となったため車検でNGが出ました。ランプ部分をねじで固定したものでないとダメなようです。

中古品から探す

カスタムパーツを車種から探す

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP